top of page

【中学生向け】令和4年 島根県公立高校入試 国語

令和4年3月3日 に行われた、島根県公立高校入試【国語】の問題分析です。


出題文章の長さや設問の量は適度だった。余裕を持って解けたと思う。文章の意味を問う記述問題は、しっかり問題文の全体を読み込まないと、答えるのが難しかっただろう。一方、選択問題は易し過ぎるものがあり、もう少し難易度を上げてもよかった。住んでいる地域の行事に関して発表するという設定で、SNS(会員制交流サイト)などの情報の扱い方などを取り上げた。総合学習などの他の教科にまたがる横断的な内容が良かった。[山陰中央新報]

#令和4年

 
 
 

最新記事

すべて表示
【中学生向け】令和4年 島根県公立高校入試 理科

令和4年3月3日 に行われた、島根県公立高校入試【理科】の問題分析です。 教科書の内容を満遍なく問う標準的な問題で、授業に沿った学習で対応できる。実験や観察の数値データを使って計算したり、推測したりする問題が比較的多く、科学的な思考を問うのに格好な問題だった。水酸化ナトリウ...

 
 
 
【中学生向け】令和4年 島根県公立高校入試 社会

令和4年3月3日 に行われた、島根県公立高校入試【社会】の問題分析です。 地理、歴史、公民の基礎的知識に関する問題を網羅的に出し、比較的、易しかった。SDGs(持続可能な開発目標)について、これまでの学習内容と関連付けながら、貧困問題や気候変動が起こる背景や解決策を考えさせ...

 
 
 
【中学生向け】令和4年 島根県公立高校入試 英語

令和4年3月3日 に行われた、島根県公立高校入試【英語】の問題分析です。 例年の傾向と同じで、英文の量が多く、解くスピードが求められた。図やグラフを読み解いたり、世の中の話題を取り上げた長文もあり、読む・聞くだけでない、思考力、判断力や表現力を問う狙いを感じた。リスニングは...

 
 
 

Comentarios


bottom of page