top of page

学習塾
TERAKOYA
集団授業と個別授業をミックスした
授業スタイルで最適な学習指導を行います。
☎ 090-8600-0480
≪お電話でのご相談はこちら≫
受付時間:14:00~21:00
検索
【中学生向け】令和4年 島根県公立高校入試 国語
令和4年3月3日 に行われた、島根県公立高校入試【国語】の問題分析です。 出題文章の長さや設問の量は適度だった。余裕を持って解けたと思う。文章の意味を問う記述問題は、しっかり問題文の全体を読み込まないと、答えるのが難しかっただろう。一方、選択問題は易し過ぎるものがあり、もう...
小玉先生
2022年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:111回
0件のコメント
【中学生向け】令和4年 島根県公立高校入試 理科
令和4年3月3日 に行われた、島根県公立高校入試【理科】の問題分析です。 教科書の内容を満遍なく問う標準的な問題で、授業に沿った学習で対応できる。実験や観察の数値データを使って計算したり、推測したりする問題が比較的多く、科学的な思考を問うのに格好な問題だった。水酸化ナトリウ...
小玉先生
2022年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
【中学生向け】令和4年 島根県公立高校入試 社会
令和4年3月3日 に行われた、島根県公立高校入試【社会】の問題分析です。 地理、歴史、公民の基礎的知識に関する問題を網羅的に出し、比較的、易しかった。SDGs(持続可能な開発目標)について、これまでの学習内容と関連付けながら、貧困問題や気候変動が起こる背景や解決策を考えさせ...
小玉先生
2022年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
【中学生向け】令和4年 島根県公立高校入試 英語
令和4年3月3日 に行われた、島根県公立高校入試【英語】の問題分析です。 例年の傾向と同じで、英文の量が多く、解くスピードが求められた。図やグラフを読み解いたり、世の中の話題を取り上げた長文もあり、読む・聞くだけでない、思考力、判断力や表現力を問う狙いを感じた。リスニングは...
小玉先生
2022年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
【中学生向け】令和4年 島根県公立高校入試 数学
令和4年3月3日 に行われた、島根県公立高校入試【数学】の問題分析です。 昨年は空間図形に関する問題が無かったのが気になったが、今年は各領域の問題が満遍なく出されていた。授業で扱う内容が素直に問われる基礎的な問題が多く、全体的な難易度は標準的だった。新学習指導要領で追加され...
小玉先生
2022年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
【高校生向け】共通テスト[2022年](令和4年度)の問題、解答、分析、予想平均点
2022年1月15日(土)、16日(日)に行われた共通テストの問題、解答、分析が公開されました。見やすい「毎日新聞」のURLを掲載しております。 2022年度 大学入学共通テスト 問題・解答速報 | 毎日新聞 (mainichi.jp)...
小玉先生
2022年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


【高校生向け】大学入学共通テスト 英語民間試験の活用と記述式問題の導入を断念、出題教科に情報を加える。
7月30日、文部科学省は2025年の「大学入学共通テスト」について、英語の民間試験の活用と、国語と数学での記述式問題の導入を断念したこと、7教科21科目に再編することを全国の大学に対して通知したようです。 高校によっては英検対策、記述対策を盛り込んだ授業から一部授業内容が変...
小玉先生
2021年8月28日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント
【中学生向け】令和3年 島根県公立高校入試 国語
令和3年3月4日 に行われた、島根県公立高校入試【国語】の問題分析です。 全体的に素直で平易な文章で、考えやすい問題が多かった。幅広い範囲から満遍なく出題されていた。文法や仮名遣いなど基礎・基本を押さえた問題が出題されたのは良かった。第3問は文章量が多く、少し読みにくい印象...
小玉先生
2021年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
【中学生向け】令和3年 島根県公立高校入試 理科
令和3年3月4日 に行われた、島根県公立高校入試【理科】の問題分析です。 各学年で学ぶ内容がバランス良く問われていた。全体的に基礎を問う設問が多く、覚えていれば回答でき例年になく簡単な印象。実験は教科書に載るものが多く解きやすかった。第5問題問2の実験は、中学校理科が目指す...
小玉先生
2021年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
【中学生向け】令和3年 島根県公立高校入試 社会
令和3年3月4日 に行われた、島根県公立高校入試【社会】の問題分析です。 選択式の設問が多く、しっかり勉強していれば解ける内容だった。地理、歴史、公民の配点比率はほぼ同じだったが、地理で資料を使った問題が多く、分量が多く感じられた。第1問題で3分野を織り交ぜた融合問題とした...
小玉先生
2021年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
【中学生向け】令和3年 島根県公立高校入試 英語
令和3年3月4日 に行われた、島根県公立高校入試【英語】の問題分析です。 基本知識の理解や運用能力を見る、例年と同程度の難易度だった。リスニングは、速さが適切で、発音も聞き取りやすかった。第3問題は、会話内容や英文から必要な情報を素早く読み取る力が求められていた。第4問題で...
小玉先生
2021年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:92回
0件のコメント
【中学生向け】令和3年 島根県公立高校入試 数学
令和3年3月4日 に行われた、島根県公立高校入試【数学】の問題分析です。 授業の中で取り扱う問題が多く出ていて、難易度は高くなかった。第3問題は実生活に近い費用の変化をグラフにして、数学的に考える問題。第5問題は必修ではない証明があり、文章を読み込んで数学的な知識を活用する...
小玉先生
2021年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
bottom of page